素人でも本当に簡単にできたのでご報告かねて、ブログを書きました。
因みに、サーバーはロリポップを使用しています。
素人でも本当に簡単にできたのでご報告かねて、ブログを書きました。
因みに、サーバーはロリポップを使用しています。
離婚により不動産を財産分与することとなった場合、渡す側、受け取る側の税金について分かりやすくまとめました。
念願の不動産購入!
しかし意外と色んな税金がかかるんです。
今回は、土地や建物を買ったとき、また持っている際にかかる税金について、分かりやすく説明していきます。
個人の確定申告は、3月15日が申告期限となっています。
3月に入ると、そろそろ申告期限が頭によぎる時期なのではないでしょうか。
今回は期限ぎりぎりでも慌てなくて済むように申告書の提出方法について書いています。
ワードプレスのプラグインの中でも素人でも簡単に設置のできる「WPForms」というプラグイン。
お問合わせが出来るよう、設置してみました。
市販のソフトは持っていて電子申告は出来るけど、決算書等が変換が出来ない場合はe-taxより送信することができます。
今回はその方法を説明していきます。
役員報酬の金額を変更したいと思っている経営者も多いと思います。
その場合、どの時期に変更され支払われた役員の報酬なら税務上も費用となるのか疑問に思いませんか。
その疑問を解決していきましょう。
具体的なタイムスケジュールと図解も入れて解説していきます。
パソコンを買い替えずに容量を手軽にアップ出来る方法があることをご存知ですか。
パソコンの容量が限界に近づき、動作が遅いと感じる時や更新プログラムに影響のある方是非ご一読ください。
請求書の書き方ひとつで手取りが多くなることを知っていますか。
今回はどのように請求書を書けば損しないかを説明していきます。
これを読めば軽減税率導入後、どのように請求書を発行しなければいけないのかなど、業務に関連した内容をメインに書きました。
また時事ネタとして、軽減税率の仕組みや疑問点などを簡単に説明しています。