備忘録&同じ悩みの方のチカラになりたいのでブログにしました。
ずっと放置しておりましたサイトアドレス横に表示される「保護されていない通信」。
やっと手を付けました。
備忘録&同じ悩みの方のチカラになりたいのでブログにしました。
ずっと放置しておりましたサイトアドレス横に表示される「保護されていない通信」。
やっと手を付けました。
皆さんもすでにご存じのふるさと納税。
ほとんどの人がふるさと納税をしていると思っていましたが、これを読んでいる読者さまはされてますか。
これを読んだ皆さまはふるさと納税をせずにはいられなくなるかも。
事業を始めると、個人で使用している車を事業で使用する場合があると思います。
その時の費用について詳しく説明していきます。
契約書や領収書に貼る収入印紙。
今回はその印紙について、一工夫で節約できる事例を紹介していきます。
法人が機械や工具・器具備品などを持っていると「償却資産税」という税金がかかります。
今回はその償却資産税の仕組みをうまく知って賢く節税する方法を解説していきます。
消費税の課税事業者になるか、免税事業者になるかの判定について解説しています。
よく売上が1,000万円超えたら課税事業者ってきくけど、、、
その1,000万円って税込みなの?税抜きなの?と疑問に思われた方是非一読してください。
退職金は「現金」で受取る、または払うものと思われていませんか。
必ずしも「現金」で支払わなくてもいいのです。
今回は役員が退職するにあたり、社宅を退職金としてもらうケースをご紹介します。
労働保険料の仕訳は一年に一度の事になるので慣れるまで大変に感じますよね。
今回は、覚えやすく一番シンプルな方法を記載しました。
事務所や店舗を借りた際の仕訳ってどうするの?という疑問にお答えします。
保証金(敷金)の取扱いについてもケース別に具体例をあげて解説しています。
自動車をローンで購入した場合の仕訳や諸費用についての取扱いについて解説していきます。
法人、個人事業主ともに購入時は同じ仕訳となります。