補充用インクカートリッジは面倒だと思っていませんか。
とても簡単だった補充用インクカートリッジの交換。
これから試してみたいあなたに、気を付けたい4つのポイントを書きました。
またどうして補充用インクにしたのかなどの経緯も書いています。
補充用インクカートリッジは面倒だと思っていませんか。
とても簡単だった補充用インクカートリッジの交換。
これから試してみたいあなたに、気を付けたい4つのポイントを書きました。
またどうして補充用インクにしたのかなどの経緯も書いています。
かなり出遅れたので、お知らせ程度に。
簡単に登録できたので、既にマイナンバーカードとスマホお持ちの方必見です!
こんにちは。東京八王子市の税理士、大森です。
さて、今回は私が愛用しているノートパソコンDell XPS13のバッテリー交換を自分でしましたので、その記事を書きます。
最近IT関連の説明ばかりしている大森ですが、地道に会計の仕事もしております。
またそんなに詳しいわけでもないけど、IT関連で仕事効率化しようと日々精進しております。
そんな中、iPadや携帯など、充電が必要な機器が増え、ケーブル周りがごちゃごちゃでした。
いいもの、またいいアイデアがないかと日ごろより考えていたところ、今の私には満足のいく収納方法に出会えたのでご紹介します。
iPadなどのタブレットやスマホが眠っている方向けの便利アプリを素人目線でご紹介します。
知ってるだけで本当便利です。
コロナの感染拡大防止の自粛要請から早くも1か月半がたちました。
働き方改革が叫ばれている中、私も在宅の仕事でipadを活用しようと思い立ち、色々リサーチ始めました。
開業したとき、またはこれから開業しようとされている経営者の方、ホームページの作成費用や保守料ってものすごく高いと感じていませんか。
そんな方向けに、少しでも参考になればと思い参考になったブログや本を紹介させていただきます。
素人でも本当に簡単にできたのでご報告かねて、ブログを書きました。
因みに、サーバーはロリポップを使用しています。
ワードプレスのプラグインの中でも素人でも簡単に設置のできる「WPForms」というプラグイン。
お問合わせが出来るよう、設置してみました。
市販のソフトは持っていて電子申告は出来るけど、決算書等が変換が出来ない場合はe-taxより送信することができます。
今回はその方法を説明していきます。