最近IT関連の説明ばかりしている大森ですが、地道に会計の仕事もしております。
またそんなに詳しいわけでもないけど、IT関連で仕事効率化しようと日々精進しております。
そんな中、iPadや携帯など、充電が必要な機器が増え、ケーブル周りがごちゃごちゃでした。
いいもの、またいいアイデアがないかと日ごろより考えていたところ、今の私には満足のいく収納方法に出会えたのでご紹介します。
最近IT関連の説明ばかりしている大森ですが、地道に会計の仕事もしております。
またそんなに詳しいわけでもないけど、IT関連で仕事効率化しようと日々精進しております。
そんな中、iPadや携帯など、充電が必要な機器が増え、ケーブル周りがごちゃごちゃでした。
いいもの、またいいアイデアがないかと日ごろより考えていたところ、今の私には満足のいく収納方法に出会えたのでご紹介します。
iPadなどのタブレットやスマホが眠っている方向けの便利アプリを素人目線でご紹介します。
知ってるだけで本当便利です。
コロナの感染拡大防止の自粛要請から早くも1か月半がたちました。
働き方改革が叫ばれている中、私も在宅の仕事でipadを活用しようと思い立ち、色々リサーチ始めました。
東京では4月22日よりコロナ関係の助成金で「感染拡大防止協力金」が東京都では申請できるようになりました。
一律50万円(2事業所以上で休業等に取り組む事業者は100万円)です。
対象の事業者は早めに申請してください。
年末調整で対象となる給与について書いています。
支払日と確定日どちらを含めるのか気になられている方多いと思います。
独身パートの方の働き方で損得があるのか、疑問に思われている方も多いと思います。
巷に情報が溢れていて、どれが正しいか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、分かりやすく端的に書きました。
開業したとき、またはこれから開業しようとされている経営者の方、ホームページの作成費用や保守料ってものすごく高いと感じていませんか。
そんな方向けに、少しでも参考になればと思い参考になったブログや本を紹介させていただきます。
いよいよ消費税の軽減税率制度がスタートしました。
今回は、消費者目線の記事です。
気になっていた、外食チェーン店のテイクアウトと店内飲食の金額はどう違うのかまとめてみました。
開業しようと考えている方、開業後の税務調査で、開業前にある事実が分かると、青色控除の65万円が受けられなくなるのをご存知ですか?
税理士においても損害賠償が発生している事例があるので、開業前に知っておくべき内容です。
「今のうちの税理士さん、悪くはないんだけど」
ご相談にこられる経営者の方や、異業種交流会に参加している経営者の方からよくこんな声を聞きます。
顧問契約を一度かわすと、解約の申し出をするのはとても勇気と労力がいる作業です。
変更するまでもないけど、なんだかな、という思いを持っている方向けに税理士の立場から書きました。