弥生をインストール後、初めて立ち上げた後の初期設定を図解で説明していきます。
分からないところがあっても、後で修正することもできますので、ひとまず分かる範囲で入力していってください。
会社情報などの初期設定
①弥生をクリックし立ち上げます。
左上のファイルより新規登録をクリックします。
②新規にデータを作成するにチェックを入れ次へをクリック
③法人/一般をクリックし次へをクリック
④何期と期首の日付を入力し次へをクリック
⑤製造原価は使用しないので、チェックは外したまま次へをクリック
⑥中間決算整理仕訳を行わないを選択し、次へをクリック
⑦電子帳簿保存を行わないを選択し、次へをクリック
⑧会社名を入力し、保存先を設定したら次へをクリック
⑨設定内容を確認しあっていれば登録をクリック
間違っていたら、該当箇所まで戻ればOK
消費税の設定
⑩消費税の設定は、「はい」をクリック
⑪免税事業者を選択し、次へをクリック
⑫消費税の設定内容を確認し、登録をクリック
⑬完了をクリック
⑭「はい」をクリック
開始残高の設定
⑮現金の開始残高がある場合には入力し、次へをクリック
分からなければ0のままでOKです。
⑯銀行情報画面で追加をクリック、銀行情報を入力しOKをクリック
⑰得意先の情報があればここで入力(後でも入力できます)
⑱仕入先の情報があればここで入力(後でも入力できます)
⑲設定内容を確認し登録をクリック
⑳完了ボタンをクリック
これで初期情報の設定は完了です。
途中間違いがあってもあとで修正することもできますので、ひとまず分かる範囲で入力してください。
取引の入力|初期設定
日々の取引で使用しない項目もあるので、入力する際手間を省くためその項目を表示させない設定を行います。
①「設定」より科目設定をクリック
②当座預金や定期預金など使用しない項目の右端、非表示をクリック
③「ウィンドウ」よりナビゲーションバーの表示をクリック後、かんたん取引入力をクリック。
日々の取引の入力を開始します。
④かんたん取引入力画面
⑤少し知識のある方や記帳に慣れている方向けに
総勘定元帳や仕訳日記帳の画面|普段使用する残高試算表などは?
設定お疲れ様でした。
ようやくスタートラインです。
簿記の知識をお持ちの方は、この画面よりも上記⑤「総勘定元帳」や「仕訳日記帳」の方が入力しやすいかもしれません。
今回はあまり簿記の知識もない方向けに、かんたん取引入力画面を出していますが、やりやすい方法を選択肢日々の記帳をしてください。
さぁ、ここから一緒に頑張っていきましょう!